TikTokに特化したアカウントや広告運用などを担うstudio15でアカウント運用チームの責任者をつとめる畠山さんが、TikTokアカウント運用をレベルアップさせるためのノウハウを届ける本連載。第5回は「コラボ」についてです。
はてなは、オウンドメディア専用CMSとして2014年から法人向けに提供してきた「はてなブログMedia」のブランドを刷新し、「はてなCMS」として提供開始したことを発表。「はてなCMS」では、これまでの「はてなブログMedia」の各種機能に加え、コー ...
「CXのあいうえお」とは、ゲーム開発で培ってきた生活者の心を動かすゲーミフィケーションを活用したCXデザイン・体験設計の独自フレームワーク。誰でも最適なプロセスでCXデザインを行えるよう、体験設計の各段階で活用することを想定しデザインされた「Aボード ...
2025年1月6日から9日まで、アメリカ・ラスベガスにて世界最大のテックイベント「CES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)」が開催された。今年は、主催するコンシューマー・テクノロジー協会(CTA)が設立100周年を迎える記念すべき年。会期中 ...
昨年11月に「ABEMA」が実証実験を実施した「コンテクスチュアルオーバーレイ広告」は、その技術や広告手法を番組などの映像を対象に応用するもので、番組内の特定のシーンや場所に関連する広告を該当映像の枠内に表示する新しい広告手法として、近年注目を集めて ...
サニーサイドアップは、講談社が運営するインターネットメディア「ゲキサカ」との共同プロジェクト「ゲキサカリサーチα(アルファ)」を始動する。サニーサイドアップは、これまでも「スポーツの持つ力を再認識し、その価値を社会に伝える」ことを目的に、スポーツを活 ...
FMヨコハマ(84.7MHz)は、2025年12月20日に開局40周年を迎える。この記念すべき節目に、40周年記念となるステーションジングルを発表。今回、タッグを組んだのはアゲハスプリングス。FMヨコハマが掲げる40周年のステーションテーマである、「 ...
GMOペパボとKADOKAWAは、新たなクリエイター支援施策を開始。本施策は、GMOペパボが運営するオリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI ...
ノバセルは、テレビCM効果の分析サービス「ノバセル トレンド」を活用し、2024年に放映されたテレビCMの指名検索スコアランキングを発表。 ノバセルにてマーケティングの効果として重要 ...
TOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPANと、アバターや生成AI技術を活用したサービスの開発を行う、AVITAは、2021年7月に資本業務提携契約を締結し、デジタルツイン推進に向けた製品/サービスの共同開発を進めている。
刃物を中心に扱う老舗企業の貝印で、13年ぶりの新ブランドとなった「AUGER」や環境性能の高い「紙カミソリ」など、新たな取り組みがどんどんと生まれている。その立役者が、CMO兼マーケティング副本部長として、ブランドやデザインを中心に幅広くマネジメント ...
本連載では、新たなマーケティング施策として注目されている「VTuber」を活用した取り組みにフォーカス。VTuberマーケティングやキャスティング、事業企画などを支援しているuyetの代表プロデューサー ...