【東京】米兵による性的暴行事件が相次いで判明していた2024年7月に林芳正官房長官が記者会見で「抗議した」と発言したが、政府内で正式には「申し入れ」と分類していることについて、林長官は4日の記者会見で見解を問われ「事態、事案の深刻さや岡野 ...
トランプ米大統領による高関税政策が混乱を招いている。中国に追加関税が発動された。メキシコとカナダへの発動は回避されたが、あくまで猶予を与えるもので、今後の関係国との交渉次第で発動される可能性がある。
元タレントの中居正広さんによる女性トラブルに端を発するフジテレビの問題。2度目の記者会見は、休憩を挟み10時間を超えた。これほど長時間の記者会見は異例だ ▼取材者の側からすると貴重な質問の機会であり、なかなか終わりに向かう雰囲気にならなかったのかもしれない。フジが最初の会見で参加者を制限し、映像撮影を認めなかったこともあり、安易に終わらせたくない気持ちも働いただろう ...
2025年実施の試験からは、従来の推薦入試を廃止し、生徒本人が出願する自己推薦の仕組みなどを取り入れた「特色選抜制度」を導入した。特色選抜を受ける場合は一般選抜との併願が条件となる。
選考に当たり琉球俳壇賞は、年間を通して無欠詠で絶えず上位にあること。遠藤石村賞は、俳壇賞受賞後の琉球俳壇での活躍や俳句界での貢献等の加味を前提とした。主催者側から大城誠二氏(暮らし報道グループ・文化担当部長)、宜保靖氏(俳壇担当記者)、たみなと光氏( ...
空手道の県高校春季大会は1日、うるま市の前原高校で行われた。個人形男子は仲宗根輝明(前原)が制した。女子は内間優凜(前原)が頂点に立った。勝ち抜き3人制の団体組手男子は決勝で沖縄尚学が普天間を破り優勝を飾った。女子は普天間が名護を下し、大会連覇を決めた。
日本ハムの若手本格派投手による先発枠入り争いが熱気を帯びている。名護市のキャンプで3日、今季の開幕投手を務める24歳の金村が初めてブルペン入りして37球を投げ、力強い球で捕球音を響かせた。特に速球には「走っていたし良かった。いい調整をしていきたい」と明るく話した。
2007年に沖縄に誕生したプロバスケットボールチームの琉球ゴールデンキングス。現在は天皇杯で2年連続の準優勝を果たすなど天皇杯の上位に顔を出す存在となったキングスだが、天皇杯出場までには10年の月日がかかった。
【ニューヨーク共同】物言う株主として知られる米投資ファンドのダルトン・インベストメンツがフジテレビを傘下に持つフジ・メディア・ホールディングス(HD)に、日枝久取締役相談役の辞任を求める書簡を送ったことが3日分かった。米ブルームバーグ通信が報じた。
「またやってしまった」と思った。しかし上司に「中部の抱える矛盾が象徴されている」と言われた。確かに基地を抱える地域住民の葛藤、先人たちが知恵と工夫で生き抜いた戦後が見えてくるのかもしれない。次、同じ場面に出合ったら。目の前の相手と一緒に、悩みながら記事を作りたい。
国際協力機構(JICA)の「中南米日系社会との連携調査団」に参加している県内5団体は現地時間2日、ボリビアのオキナワ移住地を訪れ、県系人が経営する商店や食堂を訪問し、オキナワ村役場・村議会主催の「オキナワ市場」に参加した。
埼玉県八潮市で県道が陥没しトラックが転落した事故で、地元消防などは4日、運転手とみられる男性(74)の救助活動を急いだ。1月28日の事故発生から1週間となり、現場では重機を穴の中に入れるための2本目のスロープ整備を進めた。