各マリーナの予算は特別会計となっているが、宜野湾マリーナでは2001年度から現在まで使用料の見直しが行われておらず赤字が続き、その結果、01~23年度の県一般会計からの繰入金の累計額は25・5億円に上る。
2021年1月、県立コザ高校2年の男子生徒=当時(17)=が自死したのは部活動の顧問だった元教諭のパワーハラスメントが原因などとして生徒の遺族が県に1億3924万円の損害賠償を求めた訴訟について、県が原告の遺族に8200万円を支払うことで和解する方針 ...
米軍普天間飛行場の周辺で高濃度の有機フッ素化合物(PFAS)が検出されている問題で、汚染源の特定に向けて県が設置した専門家会議は4日、「汚染源は普天間飛行場である蓋然(がいぜん)性がさらに高まった」とする総括をまとめた。
セブン―イレブン・沖縄(那覇市、久鍋研二社長)は4日、全国のセブン―イレブンで導入されている宅配専用アプリ「7NOW(セブンナウ)」のサービス提供を県内で開始した。アプリを通じて約3千点の商品が購入でき、自宅や指定の外出先などで受け取れる。
トランプ米大統領による高関税政策が混乱を招いている。中国に追加関税が発動された。メキシコとカナダへの発動は回避されたが、あくまで猶予を与えるもので、今後の関係国との交渉次第で発動される可能性がある。
強い寒気が流れ込んだ4日、県内は厳しい寒さとなった。同日午前までに伊是名で10.2度、宮城島で10.1度、渡嘉敷で9.8度、糸数で9.1度を観測、いずれも今季最低となった。
政府、与党は4日、医療費が高くなった患者の自己負担を抑える「高額療養費制度」の上限額を引き上げる方針を修正する調整に入った。長期間の治療が必要な患者の負担に配慮する方向で厚生労働省が具体策を詰める。がん患者団体から「治療を諦めざるを得なくなる」などと ...
玉城デニー知事は、3月で任期を迎える照屋義実副知事の後任として、前琉球大学長で経済学者の大城肇氏(73)を充てる人事案を県議会2月定例会に提案する方針であることが、関係者への取材で分かった。
【伊江・那覇】1月26日に那覇市のパレットくもじ前広場で、伊江村の特産品の一つ、島ラッキョウの創作レシピコンテストがあった。審査の結果、島ラッキョウに落花生や黒糖をまぶして天ぷらにして揚げた、那覇市内の飲食店で働く座間味秀吉さんの「島ラッキョウの変わ ...
屋慶名大闘牛大会(屋慶名闘牛組合主催、琉球新報社共催)が9日午後1時から、うるま市石川多目的ドームで開かれる。入場料は男性3千円、女性2千円、中高生千円、小学生以下無料。午後0時半からのオープニングアトラクションには屋慶名青年会によるエイサーが披露さ ...
2021年1月、県立コザ高校2年の男子生徒=当時(17)=が自死したのは部活動の顧問だった元教諭のパワーハラスメントが原因などとして生徒の遺族が県に1億3924万円の損害賠償を求めた訴訟について、県が原告の遺族に8200万円を支払うことで和解する方針 ...
水の流れや上流と下流での測定結果の数値の差、これまでの使用実態などを含めて出した結論であり、妥当な評価だとみている。上流部の南東ではわずかな数値が出ている一方で、北西にかけて高くなるという位置関係もほぼ確定している。