理工系学部の大学入試で、女子学生を増やすための「女子枠」を設置する動きが広がっている。背景には理系分野におけるジェンダーバランスの不均衡があるが、男子学生にとっては「逆差別」と映る可能性も。女子枠はなぜ必要なのか。背景と今後の課題を探った。
ホンダが経営統合協議を進めている日産自動車に対し、日産株を取得して子会社化する案を打診していることが4日分かった。当初は持ち株会社を共同で設立して、両社が完全子会社として傘下入りする計画だった。日産の経営再建の取り組みが遅れていることに懸念を深めるホ ...
セブン-イレブン・ジャパンは4日、スマートフォンの注文から最短20分で自宅や指定先の場所へ商品を配達するサービス「7NOW(セブンナウ)」を県内183店舗のうち8割の店舗で開始した。子育てや介護で手が離せない、入浴や飲酒後で外出したくない、重い商品を ...
悲願成就へ成長に余念がない。DeNAの牧は宜野湾キャンプで攻守を磨き上げている。日本一に輝いた昨季に成し遂げられなかったリーグ制覇へ、主将としてチームを引っ張り「いい形でできている。けが人がいないのもすごくいいこと」と満足そうに話した。 4日のフリー ...
県は2025年度予算案に県ワシントン事務所の経費を盛り込んだ。設置の手続きなどが問題視され、県が検証委員会、県議会が百条委員会で調査を続けており、事業の方向性は見えていない。県民への説明が不可欠で、県議会での予算審議に影響を与えそうだ。
【浦添】浦添市役所向かいにある手作りパン&ケーキの店「ホルト」が9日、閉店する。パン職人の平良長勲さん(84)と妻和子さん(83)が半世紀近く店を切り盛りし、地域に愛された老舗店だ。
高濃度の有機フッ素化合物PFOS(ピーフォス)などを含むPFAS(ピーファス)が米軍普天間飛行場周辺から相次いで検出されている問題で、県の「汚染源調査に係る専門家会議」(座長・平田健正和歌山大名誉教授)は4日の会合で、少なくとも二つの汚染源は同飛行場 ...
元世界ボクシング評議会(WBC)フライ級王者で、現在は世界ボクシング協会(WBA)バンタム級4位の比嘉大吾(29)=浦添市出身。宮古工高出、志成=が、24日に東京・有明アリーナで行われるWBAバンタム級王者、堤聖也(角海老宝石)との世界戦に臨む。進退 ...
【北谷】「備えよう津波に、高めよう防災意識を」を合言葉に北谷町北前区自主防災会(徳田伝自治会長)は1月26日、津波避難ビルのスタンプウオーク&炊き出し訓練を実施した。約30組の親子が参加して、防災に備える重要さを再確認した。
国内外のスタートアップ(新興企業)が集まる大規模な交流イベント「テックガラ・ジャパン」が4日、名古屋市で開幕した。6日までの日程で5千人以上の来場を見込む。新興企業など100社以上が出展したほか、80以上のパネルディスカッションなどに起業家ら400人 ...
【うるま】うるま市は津堅島で1日、乗客定員7人の電気自動車(EV)「きゃろりん」の実証実験を始めた。バスやタクシーなどの交通機関がない島の利便性向上や、観光地としての魅力度アップに役立てるのが狙い。1月31日に津堅島行きのフェリーが出る平敷屋港でお披露目会を開いた。
義務教育を終えていない人らを対象とする夜間中学に通う生徒は2024年5月時点で1969人となり、前回調査(22年5月時点)から1.3倍に増えたことが1月31日、文部科学省の調査で分かった。うち日本国籍は713人(1.4倍)。外国籍は1256人(1.2倍)で、中国やネパールが多い。